イベント

第3回 コロキアム

テーマ
『日本企業再生のための組織戦略とIT戦略』
13:30-13:45
ご挨拶
『ご挨拶・フォーラムのご紹介』
早稲田大学IT戦略研究所長、大学院商学研究科教授 根来龍之
13:45-15:40
第1セッション
『組織革新はどうすれば可能か?』
・加護野忠男(神戸大学経営学部教授)「変貌する戦略インフラ」
・紺野登(潟Rラム代表)「知識ベース企業の構築戦略」
・質疑応答・モデレーター:井上達彦(早稲田大学商学部助教授)
16:00-18:00
第2セッション
『IT戦略と差別化戦略、どちらが先か?』
・佐藤治夫 (スタッフサービス・ホールディングス 取締役IT担当)
「競争要因としてのスピード強化」
・打込愛一郎 (東京三菱銀行 EC推進部門 IT事業部長)
「ITサービス創造の現場から」
17:15-18:00
『質疑応答・自由討論』
石川健、東出浩教  モデレータ:根来龍之
18:10-20:00
メンバー懇親会
同会場の3階にて行います
開催日時
2004年 7月15日(木)
本会
懇親会
13:30-18:00
18:10-20:00
早稲田大学 国際会議場
井深大記念ホール  地図
講師略歴(敬称略, 順不同)
加護野忠男
加護野忠男

神戸大学経営学部教授

1947年大阪に生まれる。神戸大学経営学部卒業。同大学院博士課程修了、同助手、講師、助教授を経て現在神戸大学経営学部教授。専攻、経営戦略論、経営組織論。
『企業のパラダイム変革』(講談社現代新書)、『組織認識論』(千倉書房)、『ゼミナール経営学入門』(共著、日本経済新聞社)、『日本型経営の叡知』『日本型経営の復権』(ともにPHP研究所)『日本企業の新事業開発体制』(有斐閣)『競争優位のシステム』(PHP新書)などの著書がある。


紺野登
紺野登

株式会社コラム代表、多摩大学大学院客員教授

早稲田大学理工学部建築学科卒業。知識経営/ナレッジマネジメント、リーダーシップ開発、ワークプレイス・デザイン等の実務を行う。

主著:
『知識創造の方法論』、『知識経営のすすめ』、『知力経営』(グローバルビジネスブック大賞)(以上共著)、『創造経営の戦略』『知識資産の経営』『デザインマネジメント』など。


佐藤治夫
佐藤治夫

株式会社スタッフサービス・ホールディングス取締役

1956年東京都生まれ。1979年に東京工業大学卒業(数学専攻)、野村総合研究所に入社。情報システムの設計・開発、システムコンサルティング等に従事。
1990年(社)情報サービス産業協会「2000年の情報サービス産業ビジョン」策定主査、91年通産省機械情報産業局の非常勤職員(情報処理試験制度研究)等を経て、2001年野村総合研究所退社。
同年よりスタッフサービス・ホールディングスの顧問、2003年より取締役IT担当。
主な著書に、「情報処理 技術者試験対策」(技術評論社)、「創造の戦略」(野村総合研究所)、いずれも共著。」


打込愛一郎
打込愛一郎

東京三菱銀行 EC推進部門 IT事業部長

昭和51年 東京大学法学部卒業
昭和51年 三菱銀行入社
平成 3年 業務統括部  次長
平成 6年 本店営業3部 次長
平成 9年 小松川支店長 (以下東京三菱銀行)
平成11年 ダイレクトバンキング室長
平成12年 ダイレクトバンキング部長
平成15年 IT事業部長


根来 龍之
根来 龍之
早稲田大学IT戦略研究所所長、大学院商学研究科MBAコース教授

1952年三重県生まれ。京都大学卒業(社会学専攻)。慶應義塾大学経営管理研究科(MBA)修了後、鉄鋼メーカー、英ハル大学客員研究員、文教大学教授などを経て、現職。経営情報学会誌前編集長。組織学会理事。CRM協議会副理事長。Systems Research誌Editorial Board。
主な著書に『代替品の戦略』(東洋経済新報社)、『デジタル時代の経営戦略』(メディアセレクト、監修)、『オープンパートナシップ経営』(PHP、共著)、『ネットビジネスの経営戦略』(日科技連、共著)、『ERPとビジネス改革』(日科技連、共著)などがある。

井上 達彦
井上 達彦

早稲田大学IT戦略研究所副所長、商学部・大学院商学研究科 助教授

横浜国立大学経営学部卒業(1992)、神戸大学大学院経営学研究科博士課程修了(1997)、経営学博士(神戸大学)。駿河台大学経済学部、大阪経済大学経営学部、広島大学大学院社会科学研究科マネジメント専攻助教授を経て現職 。著書として、『情報技術と事業システムの進化』 (1998,白桃書房)などがある。


*講師、講演内容は、変更になる場合があります